カタログを作っています、増永と申します。
今回は<展示会準備の裏側>をご紹介させていただきます!
私はカタログ制作を行いつつ、展示会シーズンになると、展示会のレイアウトやディスプレイの総括をさせていただいています。
私たちはこの度、2024年2月6日から8日で開催される「第35回グルメ&ダイニングスタイルショー春2024」に出展いたします。
食品業界・雑貨店様向けに商品をお披露目させていただきます!
※展示会の詳細はぜひコチラをご覧ください♪
展示会を準備するにあたっての流れは
①コンセプトの打ち合わせ
まず、マーケターと展示会をする目的や、コンセプトを整理します。
↓
②規模(コマ数)など検討
展示したい商品を想定、予算も考慮しつつ、規模感を決定します。
↓
③ブースレイアウト

デザイン用のソフトで簡易に平面図などを作成して、予想とズレがでないようにイメージを膨らませます。
↓
④施工会社様とお打ち合わせ
イメージをお伝えして、アイデアをいただきながら図面作成&施工手配をしていただます。
↓
⑤ディスプレイの準備

小チームに分かれて、ディスプレイをします!
↓
⑤完成、そして梱包!
崩れないように、段ボールに詰めていきます。
と、流れはざっくりですがこんな感じです!
どんな風に置いたら、みなさんにわかりやすく伝えられるか?
お役に立てるようなご提案ができているか?
を、とことんスタッフ同士で意見を出し合い、
ああでもない、こうでもないを繰り返して完成を目指しています!
展示会まであと1ヶ月を切りました。
最後まで納得のいくお披露目ができるよう
がんばります!
LS通信のバックナンバーはこちら>>