さて今回は、12月11日(水)に開催されました、ヘッズが主催するGCC勉強会(グッド・カンパニー・クラブ)についてお話しさせていただきます。
GCC勉強会って?詳しくはこちら>>
今回のホストは 株式会社ヘッズ 代表取締役会長 暮松 邦一 です。
創業者である暮松が1人で事業をスタートさせたヘッズでは、少しずつ共に働く仲間が増え、2024年現在は87名のスタッフと共に幸せ創造会社を社是として運営しています。今回の講演では、『愛されイベントの極意 社員の幸せがお客様の幸せにつながる』をテーマに、人を大切にする人本経営に舵を切り、「会社はスタッフのために スタッフはお客様のために」を貫くことで得た成果や学び、そして今のヘッズの社風づくりに欠かせない様々な社内外でのイベントについて詳しくお話しいたしました!

現在はお客様のお役立ちや幸せづくりを意識しながらやりがいを持って働くスタッフが多いヘッズですが、約20年ほど前までは離職率3割、毎月のように人が辞めていく厳しい時代もありました。
売上至上主義でそのために自らもスタッフも遅くまで働いていた時代は、それでも儲けがあれば人はついてくると思っていたのに、気づけば離れていく人が多くなり・・・。
人のことで悩んでいる時に書店で出会った「元気な社員がいる会社のつくり方」の書籍を読み、気づきが多く感涙し、読み終えてすぐに作者である小林先生にFAXで手紙を送ったところ、翌日に小林先生から電話をいただき、その次の日には東京で会ってお話をし、ヘッズの全スタッフ対象に勉強会をすることが決定しました。
勉強会の内容は『人本経営』を軸に、働く中での幸せについて語り合ったり、素晴らしい企業様の事例を学んだりなど多岐にわたりました。
暮松は、小林先生との出会いがヘッズのターニングポイントで、これをきっかけにいい会社づくりに舵を切れたと話していました。

社是である『幸せ創造会社』、経営理念の『多くのしあわせを創りだすことにより 社員がしあわせになり、支持され、成長する会社になる』、そして行動指針である『クレド』ができてからは、それらを軸に何のために働くのかを全員で学びました。
スタッフ自身が「何のために働くのか?」を再認識することで、仕事へのモチベーション維持につながったり、事業部や役職の垣根を超えたグループ内でテーマに沿って語り合うことで、持ち場立場の違いに対する理解が深まり、感謝や想いの共有でプラスエネルギーが発生し、今のヘッズへと変わっていきました。

社内の雰囲気が良くなってくると、社内イベントを立ち上げるスタッフが自然と出てきて、イベントに参加することでさらに関係性が深まるという好循環が生まれました。
今では年間で様々な社内イベントが開催されており、そのご紹介はヘッズのスタッフからお話させていただきました。

お昼休憩の時間に映画を楽しむ『ランチシネマ』や、スタッフの健康促進のために企画された1日8000歩を目指す『ウォーキングチャレンジ』、お菓子とメッセージカードを交換し合う『バレンタイン&ホワイトデイ』はヘッズのスタッフで楽しんでいるイベントです。
『ハロウィンパーティー』や『夏祭り』はスタッフはもちろん、その家族も参加できるイベントで、とくに子どもたちは毎回楽しみにしてくれるイベントとなっています。

『事業計画発表会』や『ハッピーサンクスデイ(忘年会)』は、協力会社様にもご参加いただき、日頃お世話になっている感謝を伝える場にもなっています。
また、この場を借りてヘッズスタッフの表彰式も行っており、社長賞やチーム賞、新人賞、リーダーシップ賞、MVP賞などをスタッフみんなが投票して選ばれた人に贈ります。この時間は私たちスタッフにとってとても大切な時間で、笑顔あり、涙あり、たくさんの拍手でいっぱいになるしあわせな時間です^^

講演の終盤で暮松から「会社は生き物、生命体です。この生命体をどんなふうに育てていくのかは、みなさんにかかっています。」とメッセージがありました。
どうなりたいのかをイメージして、それに向かってチャレンジしていくことが大切なのかなと思いました。その「どうなりたいか」のヒントになるようなお話を月一で聞くことができるこのGCC勉強会を、もっとたくさんのお店様に知ってもらえるように広めていきたいと思いました^^

今回は12月開催でもうすぐクリスマス!ということで、会場で懇親会に参加されたみなさまにケーキをご用意していました!
この可愛いケーキはGCC勉強会で講演していただいたこともある大阪市平野区のパティスリーガレット様にお願いしました^^

本日もたくさんの方が会場参加してくださいました!
みんなで集合写真を撮りました♪

このブログでご紹介した講演内容はほんの一部ですが、ヘッズのオンラインショップに会員登録(無料)していただきましたら、過去の勉強会動画をいつでもご視聴いただけます!GCC勉強会の過去動画はこちら>>
次回は1月29日(水)にGCC勉強会を開催いたします。詳細はこちら>>
GCC勉強会のブログのバックナンバーはこちら>>