ライフスタイル事業部、販売企画の瀬川です^^
さて今回は、7月10日(水)に開催されました、ヘッズが主催するGCC勉強会(グッド・カンパニー・クラブ)についてお話しさせていただきます。
GCC勉強会って?詳しくはこちら>>
GCCは毎月開催しているのですが、今回もたくさんの方にお越しいただきました!ありがたいことにほぼ毎回参加してくださる方も多く、GCCで何度も顔を合わせることでどんどん仲良くなっている皆様を見て、とても嬉しい気持ちになります。
そして、もっといろんな参加者の皆様ともお近づきになるきっかけを作れたらなと、今回初めて座席を決めるクジをご用意させていただきました!
クジで決まった同じテーブルの皆さん方は、すぐに打ち解けていました^^
ちょっとした話題のきっかけになればと、おにぎりの具のクジをご用意しました♪

今回のホストは 株式会社ATホールディングス 堀切 勇真さま です。
ATホールディングスさまは、群馬、神奈川、茨城、山形に各事業会社を置き、東日本全域で総合廃棄物処理事業を手掛けるグループ会社です。
堀切さまはお父様が40年前に創業された株式会社アドバンティク・レヒュースを事業承継し、その後ご縁を大切にしたM&Aを4件実行、グループ経営に舵を切りました。
先代の時代から人本経営を大切にされていて、今では人本経営のお手本となる素晴らしい会社に育て上げられました。
そんな堀切さまから 『心』の経営 -人を大切にする経営とリーダーシップ- をテーマにお話しいただきました。

会社は何のために存在するのか?
それは社員とそのご家族の幸せのため。
「人を大切にする経営」
1.社員とその家族
2.取引先社員とその家族
3.現在顧客と未来顧客
4.地域社会(特に高齢者や障がい者)
5.出資者、株主(資本家)
1番大切なのは社員とその家族である。そして社員を幸せにするために、堀切さまは考えて考えて、考え抜いて、本気で行動されているのがひしひしと伝わってきました。

ATホールディングスさまには社是や経営理念の他に、グループのビジョン、10徳(目指すべき社員像)、心の経営7箇条、社員への約束があり、会社の目的や使命、大切にしていることなどを文章化し、詳細に掲げられています。
そして堀切さまは「言行一致」を常に意識し、目標やこれからやっていくことを必ず社員の皆さんへ発表するそうです。
言えばやらざるを得なくなり、そこに向かっていくから叶えられる。言葉が先行してもよくて、言った言葉を追いかけてやっている。
有言実行の行動力は、まずは言葉にすることで生まれるのだなと、その説得力のあるお話を聞いて納得しました。

ATホールディングスさまでは社長やリーダーから社員への約束がたくさんあります。
これは、偉くなったら仕事は下に任せてラクをしてしまう、というようなことにならないように。社長やリーダーこそ、社員がもっと働きやすいように、成長できるようにと考えて社員のために動けるようにという想いが込められているそうです。

「人財が集まる会社とは?」
この問いに対する、現在の堀切さまの考えもお話しいただきました。
「在り方」に共感でき
「信頼できるリーダー」のもと
「心地よい人間関係」の中で
「自分らしくいること/自分の価値観」が認められ
「人としての喜び/やり甲斐/達成感」を感じることができる
今回の講演は、このことを掘り下げて事例を交えながら一つひとつ丁寧にお話しいただき、人本経営を突き詰めていくことで生まれる幸福総和、とてもあたたかいありがとうと幸せの輪の広げ方を学ばせていただきました。
何より私がすごいな!と思ったのは堀切さまの社員の皆さんに対する真摯な姿勢です。
社員が増えても一人ひとりと向き合うことを考え、全社員からの提出物にも必ずフィードバックしたり、声掛けを自ら行うなど、明確にしている「理想のかっこいいリーダー像」を体現されていました。圧巻でした!

株式会社ATホールディングス 堀切 勇真さま
素敵なお時間をありがとうございました!
※今回の勉強会は動画配信をさせていただいていますので、もしご視聴希望の方がいらっしゃいましたらヘッズまでお問い合わせくださいませ。
株式会社ATホールディングスさまのホームページはこちら>>
次回は8月21日(水)にGCC勉強会を開催いたします。詳細はこちら>>
GCC勉強会のバックナンバーはこちら>>