
vol.06自社で行われている朝礼についてのお話
こんにちは、いつも大変お世話になっております。株式会社ヘッズ代表の暮松です。
さて、今年も残すところあとわずかとなりましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回の暮松通信は、会社の1年を振り返り、取り組んで特によかったと思える“朝礼”についてのお話をさせていただきます。
昨年の7月ごろから朝礼をするようになったのですが、
お恥ずかしい話、それまでやっておりませんでした。
しかし、朝はだらだらっと始まるのではなくみんなの顔を見て、
「今からスタート!」という切り替えが大事だなぁと思い、朝礼を始めることにしたのです。
朝礼の開始は朝9時ジャスト。
全員で、社是(幸せ制作会社 多くのしあわせを創りだすことにより社員がしあわせになり、支持され、成長する会社になる)の復唱から始まります。
毎日復唱を続けていると、社是の中に多く使っている“しあわせ”という言葉の言霊(ことだま)が宿ったのか、日々の生活の中で小さなしあわせを
感じ取れる社員が増えてきたように思います。
また、朝から声を出すことで 頭がシャキッとするという、うれしい効果も感じています。
社是復唱の後は毎日3人ずつ3分間のスピーチがあり、そこでも幸せを感じることのできる内容が多いように思います。
例えば、両親や祖父母への感謝など、家族の話を聞いていると
朝からみんなが幸せを感じ取ることができるのです。
スピーチは、「わたしはこうしていきたい」という決意を話す機会でもあります。
大勢の前で宣言することで「言ったからにはやらなきゃ!」と行動を起こすきっかけになり、本当に始めてよかったなぁと思います。
ちなみに、スピーチは40~50人を前に行います。
最初の頃はみんなとても緊張していて、何のことを話しているのかよくわからなかったのですが、最近はだいぶ慣れて上達してきました。
話し方も上手になってきたように思います。
昨年から始めたこの朝礼は、継続してよかったことばかりですので、もちろん来年も続けていこうと思っています。
- ◆こぼれ話◆
- 最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
また、今年も一年間大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
年末年始の弊社の営業日ですが、年末は12月28日(金)まで、 年始は1月5日(土)から営業させていただきます。
それでは、みなさまが良いお年を迎えられますことを、社員一同心より願っております。
どうもありがとうございました。
多くのお客さまを訪問させていただいた中で、「スタッフとの関係性をどうしていくのか?」「離職率が高い」という、『人』についてのお悩みをよく耳にしました。
この暮松通信でもたびたびお話しているとおり、私もかつて毎月のようにスタッフの送別会を繰り返していたという黒歴史を経験しています。
そこから『人本経営』と出会い、時に失敗しながらも続けてきた施策や経験の他、同様に人本経営を実践する友人たちの声をまとめた一冊です。
この本が、皆さまのより良い会社経営の一助になれば幸いです。
暮松 邦一

店舗・企業様向け勉強会のご案内
社会保険労務士の小林先生をはじめ様々な業種の方々に登壇いただき、会社運営における経験や事例などをお話しいただきます。参加費無料。当日は会場参加の他オンライン参加も可能です。後日動画配信もございますのでお気軽にお申し込みください。
- 次回開催2/19(水)
- ■第29回GCC勉強会
【ホスト】一般社団法人 日本ろう者サッカー協会理事
浜津 哲也 様

GCC勉強会のご参加にはヘッズオンラインショップ会員登録が必要です。
新規会員登録(無料)はこちらから