株式会社ヘッズ代表 暮松邦一の月いちコラム KUREMATSU TIMES(暮松タイムズ)
VOL.89

アナログ時代に東京で

大阪で創業した私にとって、東京は未知の世界でした。
まだICOCAもSuicaもなく、券売機の上の路線図から運賃を探すだけでも一苦労。
少し慣れると、適当な金額の切符で電車に乗り、降りたときに精算するようになりました。
訪問先の情報も、いまでこそWebサイトで概ね確認できますが、当時はそのようなツールも習慣も少なく、ほぼ体当たり。
情報が少なかったからこそ、尻込みせずに行けたような気もします。

初めて東京・日本橋の大手卸売店さんに「売り込み」に行ったころは、スマホなどない時代。
アッチのビルもコッチの建物もその会社さんだったので右往左往しました。
部署も多く、まさに大企業。
こちらは、営業も事務も出荷作業も兼務しているような個人事業主。
その、法人前のヘッズに取引口座を開設してもらえることになり、「懐が深い!」と感激しました。
しかも月に2回入金日があって、資金繰りで苦労していた私にとっては、神さま・仏さま。本当に助かりました。

東京ギフトショーのブースに、東京の花○○さんがお越しになったことがあります。
お花屋さんの新規開拓に力を入れ始めていたので、後日、喜び勇んでお店を訪問。
フラワー関連のカタログや資材をたくさん抱えてたどり着くと、なんと、お肉屋さんでした。
「花」の文字を見て、てっきり花屋さんかと。
気まずさと恥ずかしさで、何をどう説明して退散したのか思い出せません。
別の出展時には、東京・蒲田の手芸洋品店さんと名刺交換をさせていただきました。
ここも後日訪問。
大手の手芸用品店らしいのですが、東京の情報が乏しいうえに、そもそも手芸と縁が薄く、そのお客さまのことを知りませんでした。
わずかに取り扱っていたリボンのサンプルを持参した私は、先方の規模の大きさに愕然。
先方の売り場に並んでいるリボンの方が圧倒的に種類も多く、ここでもまた、何をどう説明して退散したのか…。

その時は大ピンチでも、あとになると懐かしい思い出になることもありますね。

こぼれ話

ネット情報を頼りに、コロナの検査キット(5,000円×3個)を購入しました。結果は陰性で一安心。
この話を知り合いのお医者さんにすると、「そんなのアテにならない。公には通用しないよ」と苦笑い。
何でもネットで調べられて購入もできる便利な時代ですが、情報を見極める目も必要ですね。
ここでプチ宣伝。ヘッズのネット情報は間違いないので、安心してご利用ください。

小さな会社は
「人を大切にする経営」
で成功する

暮松 邦一(著)

小さな会社は「人を大切にする経営」で成功する 暮松 邦一(著)

多くのお客さまを訪問させていただいた中で、「スタッフとの関係性をどうしていくのか?」「離職率が高い」という、『人』についてのお悩みをよく耳にしました。
この暮松通信でもたびたびお話しているとおり、私もかつて毎月のようにスタッフの送別会を繰り返していたという黒歴史を経験しています。
そこから『人本経営』と出会い、時に失敗しながらも続けてきた施策や経験の他、同様に人本経営を実践する友人たちの声をまとめた一冊です。
この本が、皆さまのより良い会社経営の一助になれば幸いです。

店舗・企業様向け
勉強会

GOOD COMPANY CLUB
GCC勉強会

社会保険労務士の小林秀司先生をはじめ、様々な業種の方々に登壇いただき、会社運営における経験や事例などをお話しいただきます。参加費無料。当日は会場参加の他オンライン参加も可能です。後日動画配信もございますのでお気軽にお申し込みください。

次回開催

 7/16

WED

第34回GCC勉強会
【ホスト】
株式会社アントルメ菓樹
代表取締役 柴田 博信 様

GCC勉強会 詳細及びお申し込みはこちらから

ご参加にはヘッズオンラインショップ会員登録が必要です
新規会員登録(無料)はこちらから