株式会社ヘッズ代表 暮松邦一の月いちコラム KUREMATSU TIMES(暮松タイムズ)
VOL.40

小さなお店 繁盛店の法則

このたび弊社のお客さま向けに、全20回の小冊子「小さなお店繁盛店の法則」を創刊することとなりました。
監修は、「1位づくり戦略コンサルタント」の佐藤元相(さとうもとし)先生です。

先生との出会いは、幹部社員がセミナーを受講したのがきっかけです(月2回・6カ月)。
受講後に感想を聞くと非常に興味深い内容だったので、別の機会に1度受講してみたところ、大きな収穫がありました。
あらためて「お客さま視点」の大切さがわかり、つい「自社視点」になってしまう自分の考えが間違いだったことに気づいたのです。
すっかり先生に惚れ込んだ私は、ほかの社員と一緒に学びたいという気持ちになりました。
それで、社内セミナーをお願いしたのですが、先生は実践的なコンサルティングに加え、 執筆・講演活動でも多忙を極めておられ、実現までに1年もかかりました。
こんなに熱心に男性を口説いたのは初めてです(笑)

それから約3年間、毎月弊社までお越しいただき、「商い」にとって大事なことを、わかりやすく教えていただいています。
創刊号にある「お客様に選ばれている理由」についても社内で考えてみました。
大半のスタッフは、1番の理由を「商品のデザイン」だと思っていたのですが、 お客さまの声を集めてみると、「少量でも購入できる」でした。
これには私も、「そこ?」と、拍子抜けしましたが、選ばれている理由を知ることでお客さまと感覚のズレが少なくなり、 自社の強み・弱みを考える際にも有効だと実感しています。

弊社のお客さまは、営業時間が長い小売店を少人数で営んでおられるところが多く、
「良いセミナーがあっても参加できない」
「本を一冊購入しても、読むためのまとまった時間を取りにくい」
という声を耳にします。
また、「近隣でセミナーの開催が少ない」というケースもあります。
冊子では、 そういったお客さまに「繁盛店の法則(商いの原理原則)」を少しずつお届けします。

専用ファイルに全巻揃うころには、今以上の繁盛店となっておられることを願っています。

こぼれ話

「暮松通信」も、佐藤先生のアドバイスで発行することになりました。
毎回ネタ探しに四苦八苦していますが、気がつけば 40号。
楽しみにしてくださっている方も増え、「いつも読んでますよ!」と、 展示会で声を掛けていただくことがあります。
初めてお会いするのに私のことをよくご存じなので照れくさい反面、 実はかなり喜んでいます。
どうぞ、これからも喜ばせてください。

小さな会社は
「人を大切にする経営」
で成功する

暮松 邦一(著)

小さな会社は「人を大切にする経営」で成功する 暮松 邦一(著)

多くのお客さまを訪問させていただいた中で、「スタッフとの関係性をどうしていくのか?」「離職率が高い」という、『人』についてのお悩みをよく耳にしました。
この暮松通信でもたびたびお話しているとおり、私もかつて毎月のようにスタッフの送別会を繰り返していたという黒歴史を経験しています。
そこから『人本経営』と出会い、時に失敗しながらも続けてきた施策や経験の他、同様に人本経営を実践する友人たちの声をまとめた一冊です。
この本が、皆さまのより良い会社経営の一助になれば幸いです。

店舗・企業様向け
勉強会

GOOD COMPANY CLUB
GCC勉強会

社会保険労務士の小林秀司先生をはじめ、様々な業種の方々に登壇いただき、会社運営における経験や事例などをお話しいただきます。参加費無料。当日は会場参加の他オンライン参加も可能です。後日動画配信もございますのでお気軽にお申し込みください。

次回開催

 7/16

WED

第34回GCC勉強会
【ホスト】
株式会社アントルメ菓樹
代表取締役 柴田 博信 様

GCC勉強会 詳細及びお申し込みはこちらから

ご参加にはヘッズオンラインショップ会員登録が必要です
新規会員登録(無料)はこちらから