株式会社ヘッズ代表 暮松邦一の月いちコラム KUREMATSU TIMES(暮松タイムズ)
VOL.133

最高の時間

2024.11.01

前回ご案内したように、先日、事業承継をしました。
今回は、その記念の事業計画発表会で、感激した話です。
発表会の第一部は各事業部の発表です。
今年はどう運営していくかを各事業部で発表します。
みんな、素晴らしい内容で、発表も堂々と話しており、みんな立派に成長しているなと感じました。

感激したのは、発表会二部です。ここは、スタッフと少しの近しい方々との懇親会です。
まず、勤続10年の表彰です。
今年は8人も10年選手がいました。彼らにとっても、私にとってもあっという間の時間だったと思います。初々しく入社した時の事を思い出しました。
結婚、出産、2人の子育てしながら復帰してる人や、同じく子供ができ、家庭を持って頑張ってる人など、この10年で大きく成長している人たちです。
素晴らしく大事なスタッフ達です。

その後は、その年に最も輝いてる人、チームに社長賞を贈るのですが、実は毎年涙ぐんでます。
しかし今年は、創業時から一緒になって会社の基礎を共に築いてくれた人を表彰しようと思い、5名に感謝状を手渡しました。
もちろん、その文章は1人ずつ違います。

ある人には、晴れの日雨の日にも一緒になって走って頑張ってくれた、とか。また、ある人には、お金をしっかり守ってくれて安心して進められた、とか。
1人ずつ言葉を噛み締めながら発表していると、涙が出て止まらなかったです。
号泣で文章が読めなかったです
25年ほど一緒になって支えてくれたメンバーです。
明日はどうなるかわからない会社に来てくれて、わからないことばかりのヨチヨチ歩きの会社でのスタートでした。
ほんとによく頑張ってくれた人たちです。
感謝の気持ちがあふれて、100名ほどの人たちの前で、泣いてしまいました。

そして、その人達からは、なんと、88本の真っ赤な薔薇の花束をいただきました。
88本は今のスタッフの人数です。
みんなからの一本ずつの花束です。
それにも、さらに号泣です。
素晴らしい時間を過ごしました。
会社生活でもこんな事あるんですね。
みんなと出会えたことで、今こうして、一緒になって仕事して、人生も共に歩んできた人たちとの時間は最高の時間でした。
みんなほんとにありがとう。

こぼれ話

事業承継してもっとゆっくりとして、暇になるかと思っていたのですが、なんのなんの、前より忙しい時間過ごしています。
あれがこうで、これがどうでと、なにかと忙しいです。
でも、もうちょっとしたら時間できるかと期待しながら、これからもやっていきます。
みなさんのところにもお伺いしたいと思っております。
その時はよろしくお願いいたします。

小さな会社は
「人を大切にする経営」
で成功する

暮松 邦一(著)

小さな会社は「人を大切にする経営」で成功する 暮松 邦一(著)

多くのお客さまを訪問させていただいた中で、「スタッフとの関係性をどうしていくのか?」「離職率が高い」という、『人』についてのお悩みをよく耳にしました。
この暮松通信でもたびたびお話しているとおり、私もかつて毎月のようにスタッフの送別会を繰り返していたという黒歴史を経験しています。
そこから『人本経営』と出会い、時に失敗しながらも続けてきた施策や経験の他、同様に人本経営を実践する友人たちの声をまとめた一冊です。
この本が、皆さまのより良い会社経営の一助になれば幸いです。

店舗・企業様向け
勉強会

GOOD COMPANY CLUB
GCC勉強会

社会保険労務士の小林秀司先生をはじめ、様々な業種の方々に登壇いただき、会社運営における経験や事例などをお話しいただきます。参加費無料。当日は会場参加の他オンライン参加も可能です。後日動画配信もございますのでお気軽にお申し込みください。

次回開催

 7/16

WED

第34回GCC勉強会
【ホスト】
株式会社アントルメ菓樹
代表取締役 柴田 博信 様

GCC勉強会 詳細及びお申し込みはこちらから

ご参加にはヘッズオンラインショップ会員登録が必要です
新規会員登録(無料)はこちらから